みみの会 on Line

出版・メディア関係者の勉強&情報交換の場、「みみの会」です。93年3月より、26年間(100回以上)にわたって活動しています。

第110回【みみの会】ご案内 『三国志演義』の虚像と実像〜関羽は本当に強いのか?〜

 今回は2020年3月に企画しながら、コロナ禍で断念した後藤裕也さんをお招きします。

 後藤さんは今年の4月から目白大学国語学部中国語学科に赴任され、本業のかたわら、全10巻からなる『曹操 卑劣なる聖人』(発行は曹操社、現在シリーズは第7巻まで刊行)の監訳、翻訳に取り組んでいます。

 今回は、三国志の主要人物である関羽についてお話しいただきます。
三国志演義』では「義絶」(義の極み)とされ、知勇兼備の武将というイメージの強い関羽ですが、実際のところは果たしてどうなのか? 芝居や講談も交えつつ、その実像をご紹介いただくことで、関羽のイメージが覆るかもしれません。

 また、本題のテーマとともに、後藤さんと三国志の関わりや、翻訳の難しさと面白さなどについても語ってもらう予定です。

 案内役は曹操社代表の大戸毅さんにお願いします。『曹操 卑劣なる聖人』の原書は中国で300万部を突破した大ベストセラー、この本との出会いが会社を興すきっかけになったと聞きます。曹操社と名乗ることにしたのも、曹操への深い畏敬の念からだそうです。

 みみの会は、コロナ禍などの休止期間もありますが、おかげさまで30周年(1993年3月活動開始)を迎えることとなりました。

 これまでに参加いただいた皆様に心より御礼を申し上げます。

 講 師:後藤裕也氏
 日 時:2023年9月21日(木)
 時 間:午後7時~9時(受付 午後6時30分~) 
 会 場:TKPスター貸し会議室 飯田橋
     JR中央線飯田橋駅東口 徒歩2分/東京メトロ有楽町線飯田橋駅
      A2出口 徒歩2分
   (https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/st-iidabashi/access/)
 参加費:1000円 ※参加予約の必要はありません

ごとうゆうや 目白大学准教授。著書に『語り物「三国志」の研究』、『武将で読む 三国志演義読本』(共著)、訳書に『中国古典名劇選Ⅱ』(共編訳)などがある。

(参考)
日本経済新聞 縄田一男氏(文芸評論家)による書評:
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53896640X21C19A2MY6000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55516810S0A210C2BE0P00/

週刊エコノミスト 加藤徹氏(明治大学教授)による書評:
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200128/se1/00m/020/014000c

==================================================================

みみの会は、出版関係者を中心とした勉強/交流の会です。
どなたでも参加いただけます。この案内の転送も歓迎します。

お問い合わせは: はる書房 佐久間 Tel/03-3293-8549
メール 大富: ootomi@mist.ocn.ne.jp
みみの会について: http://d.hatena.ne.jp/miminokai/about

==================================================================

みみの会について

 出版・メディア関係者の勉強&情報交換の場、「みみの会」です。93年3月より、25年間(100回以上)にわたって活動しています。

 出版を中心とする若手の人々が集まり、「未実の会」という名前で活動を開始しました。「未だ実っていないけれど、これから果実をつける」という意味の造語です。その後自然に「みみの会」と呼ばれるようになりました。好奇心をそそられるような活動をしている人を招いて、お話を聞く会です。

 年に数回、神保町近辺で例会を開いています。日程などはこのブログでお知らせします。メールでの案内がほしい方は、下記までお知らせください。

miminokai[at]yahoo.co.jp [at]を半角アットマークに置き換えてください。

みみの会とは、

 編集者やフリーライター・出版社の営業マンや書店人、専門業界紙の記者やデザイナー、イラストレーター、写真家、演劇関係者、ドキュメンタリー映画監督、学生などメディアや表現することに興味のある人たちの集まりです。
上記のようなことを仕事にしていなくても、知的好奇心のある方なら、どなたでも歓迎です!
 講師を招いての講演会の後、2次会でお酒を飲みながらの情報交換の場を設けています。

 

開催条件

 以下の基本条件で行っておりますが、講師の条件などにより異なりますので、毎回の案内をご確認ください。

 奇数月の第3木曜日に行うことが多いです。
 夜7時から9時まで。二次会はその後2時間ほど。
 会費は1,000円~1,500円。
 会場は神保町や、飯田橋近辺です。


これまでの講師

・第110会 2023年9月 『三国志演義』の虚像と実像〜関羽は本当に強いのか?〜(目白大学准教授 後藤裕也さん)

・第109回 2018年7月 企業の力をお借りするーー今村彩子監督、映画制作へのアプローチ
・第108回 2018年4月 坂網猟師に魅了される―『坂網猟』上映とトーク公開前特別先行上映会―(映画監督 今井友樹さん)
・第107回 2017年9月 望月衣塑子さん(東京新聞記者)に聞く、安倍政権と疑惑の「点と線」
・第106回 2017年6月 纐纈あやさん(映画監督) 監督に聞く!!――骨太のドキュメンタリー映画誕生の背景
・第105回 2016年9月 山嵜一也さん(建築家・山嵜一也建築設計事務所代表) 東京五輪の抱える問題の本質がわかる!
・第104回 2016年4月 城戸久枝さん(ノンフィクションライター)“私につながる歴史をたどる”とは
・第103回 2016年2月 早川由美子さん(ドキュメンタリー映画監督) 居候のドキュメンタリストに聞く

・第102回 2015年4月 稲葉剛さん(NPО法人「自立生活サポートセンター・もやい」理事)と考える生活保護の現状

・第101回 2015年3月 木下繁喜さん(記者)に聞く「震災から4年~岩手県気仙地域からの報告」

・第100回 2014年11月 石井光太さん(作家)に聞く「新しい文学ノンフィクション」

・プレ100回 2014年8月 今井友樹監督『鳥の道を越えて』上映とトーク

・第99回 2014年5月 越智貴雄さん(フォトグラファー)に聞く写真集『切断ヴィーナス』

・第98回 2013年3月 三浦淳子さん(ドキュメンタリ映画監督)と観る映画『さなぎ~学校に行きたくない~』

・第97回 2012年9月 六車由実さん(民俗学者・介護職員)に聞く『驚きの介護民俗学

・第96回 2012年1月 古居みずえさん(ジャーナリスト)パレスチナの子どもたちの証言から垣間見られるもの、とは~『ぼくたちは見た-ガザ・サムニ家の子どもたち-』もあわせて上映~

・第95回 2012年2月 言水ヘリオさん(言水制作室)に聞く、震災と『せんだいノート』

・第94回 2011年2月 アライ=ヒロユキさん(美術・文化社会批評)「共同体再生と歴史と向き合うことー『宇宙戦艦ヤマトと70年代ニッポン』」

・第93回 2010年7月 宇田有三さん(フォトジャーナリスト)「ビルマ全土を歩いたフォトジャーナリストが明かす──『閉ざされた国ビルマ』の今」

・第92回 2010年2月 園良太さん(アクティビスト・編集者)「アクティビスト・園良太が語る! 労働運動、反戦ヘイトスピーチ ──東京の路上から」

・第91回 09年05月 中村高寛さん(映画監督)「伝説の娼婦 『ヨコハマメリー』上映+講演会」

・第90回 09年01月 石丸次郎さん(ジャーナリスト/アジアプレス・インターナショナル 大阪オフィス代表)「“大変化”のなかの北朝鮮

・第89回 08年10月 松本智紀さん(セミナープランナー)「~理工系技術セミナーを事例にして語る~ セミナー・イベントの企画・運営・成功の極意」

・第88回 08年8月 志葉玲さん(ジャーナリスト・日本環境ジャーナリストの会理事)「志葉玲さんらに聞く環境と報道」

・第87回 08年6月 青原さとしさん「映像作家・青原さとしさんに聞く、広島の近代と前近代」

・第86回 08年 3月 林克明さん(ノンフィクション・ライター) 「林克明さんに聞く、ヒゲ隊長の陰謀-日本軍国化のたくらみ」

・第85回 08年 1月 柴田昌平さん(映画監督) 「柴田昌平さんに聞く「ひめゆり

・第84回 07年11月 1泊2日合宿<那須高原>講師・言水へリオさん(言水制作室)

・第83回 07年10月 大沢久子さん(ライター) 「大沢久子さんから学ぶ“フリーランスの老い方設計”」

・第82回 07年 7月 吉田敬三さん(写真家) 「写真家・吉田敬三の仕事 -少年自衛官から『被爆二世』へ-」

・第81回 07年 5月 岡村淳さん(映像作家) 「「ひとり取材」で見えてくるもの・できること――ドキュメンタリー制作の現場から」

・第80回 07年 3月 西江雅之さん(文化人類学言語学専攻) 「裸になれないサル」~文化としての装い~

・第79回 07年 2月 宇井眞紀子さん(写真家) 「「アイヌを追いかけて」写真家・宇井眞紀子さんに聞く先住民族の世界」

・第78回 06年11月 1泊2日合宿<戸田村にて>

・第77回 06年 7月 白田秀彰さん(著作権法学者)、富田倫生さん(青空文庫) 「もう一つの著作権の話 ~保護期間70年延長に向きあって~」

・第76回 06年 3月 三宅秀典さん(貸本マンガ史研究会代表) 「貸本マンガRETURNS」

・第75回 06年 1月 大田通貴さん(蒼穹舎社長)

・第74回 05年11月 高畑好秀さん(スポーツメンタルトレーナー)

・第73回 05年11月 1泊2日合宿<足利市にて>講師・言水ヘリオさん(言水制作室)

・第72回 05年 7月 森住卓さん(フォトジャーナリスト)

・第71回 05年 5月 羽根田治さん(ノンフィクションライター)

・第70回 05年 1月 言水ヘリオさん(言水制作室

・第69回 04年11月 1泊2日合宿<伊豆高原にて>講師・谷津かおりさん(劇団主宰)

・第68回 04年 9月 佐藤昌英さん(元大手外食店スーパーバイザー)

・第67回 04年 7月 鈴木賀世子さん(ベビーコム主宰)

・第66回 04年 5月 11周年記念講演会 森達也さん(映画監督)

・第65回 04年 1月 三宅勝久さん(フリージャーナリスト)

・第64回 03年11月 1泊2日合宿<伊豆高原にて>講師・塩崎登史子さん(映像作家)

・第63回 03年 9月 斉藤貴男さん(ジャーナリスト)

・第62回 03年 6月 10周年記念 辺見庸さん(作家)⇒91年芥川賞、94年講談社ノンフィクション賞

・第61回 03年 1月 谷田和一郎さん(フリーライター

・第60回 02年11月 1泊2日合宿<日光にて>講師・伊勢真一さん

・第59回 02年 9月 小林伸一郎さん(写真家)

・第58回 02年 6月 佐伯奈津子さん(NGO組織 NINJA)

・第57回 02年 4月 後藤正治さん(ノンフィクション作家)⇒95年大宅壮一賞受賞

・第56回 02年 3月 新名哲明さん(「ベルナのしっぽ」プロデューサー)

・第55回 02年 1月 鴇田康則さん(カメラマン)

・第54回 01年11月 1泊2日 合宿<水戸市お菓子博物館見学>講師・中山圭子さん

・第53回 01年 9月 本田孝義さん(ドキュメンタリー映画監督)

・第52回 01年 7月 野口英司さん(青空文庫

・第51回 01年 5月 林克明さん(ジャーナリスト)

・第50回 01年 3月 川田悦子さん(衆議院議員

・第49回 01年 1月 大久保貞利さん(止めようダイオキシン関東ネットワーク)

・第48回 00年11月 1泊2日 合宿<那須高原にて>講師・和田博幸さん

・第47回 00年 9月 下川裕治さん(旅行作家)

・第46回 00年 7月 橋本和典さん(フォトグラファー)

・第45回 00年 5月 小田嶋隆さん(コラムニスト)

・第44回 00年 3月 伊勢真一さん(ドキュメンタリー映画監督)

・第43回 00年 1月 野村誠さん(作曲家)

・第42回 99年11月 1泊2日 合宿<箱根にて>講師・相川俊英さん 

・第41回 99年 9月 ピーター・ベラーズさん(イギリス人アーティスト)

・第40回 99年 7月 宝亀克寿さん+田口アルノさん(ともに声優)

・第39回 99年 6月 かみながさん+ぺぺさん+サッチャン(だめ連)

・第38回 99年 5月 眞鍋じゅんこさん(ノンフィクション作家)

・第37回 99年 3月 野村進さん(ノンフィクション作家) ⇒97年大宅壮一賞受賞

・第36回 99年 1月 林丈二さん(イラストレーター・作家)

・第35回 98年11月 1泊2日 合宿<猿ヶ京温泉にて>講師・高橋直裕さん

・第34回 98年 9月 小山登美夫さん(小山登美夫ギャラリー

・第33回 98年 7月 諸橋泰樹さん(尚美学園短期大学情報コミュニケーション学科教員)

・第32回 98年 5月 大塚知則さん(カメラマン)

・第31回 98年 3月 5周年記念 鎌田慧さん(ルポライター

・第30回 98年 1月 柳家小春さん(端唄・俗曲演奏)&神田東陽さん(講談師)

・第29回 97年11月 1泊2日 合宿<館山にて>講師・野中章弘さん

・第28回 97年 9月 高橋直裕さん(世田谷美術館学芸員

・第27回 97年 7月 成瀬輝美さん(「映画館へ行こう!」編集長)

・第26回 97年 5月 村瀬幸浩さん(“人間と性”教育研究協議会代表幹事)

・第25回 97年 3月 山路徹さん(APFニュース東京)

・第24回 97年 1月 湯本豪一さん(川崎市民ミュージアム学芸員

・第23回 96年11月 1泊2日 合宿<芦安村にて>講師・田邊順一さん

・第22回 96年 9月 樋口聡さん(フリーライター

・第21回 96年 7月 石川武志さん(写真家)

・第20回 96年 5月 加賀宣子さん(絵画修復家)

・第19回 96年 3月 柳原和子さん(ジャーナリスト)

・第18回 96年 1月 吉田敏浩さん(ジャーナリスト) ⇒96年大宅壮一賞受賞

・第17回 95年11月 1泊2日 合宿<猿ヶ京温泉にて> 講師・佐藤真さん

・第16回 95年 9月 小林フミ子さん(東京市民21)

・第15回 95年 7月 中山圭子さん(虎屋文庫)

・第14回 95年 5月 山口和彦さん(エイコーンズ株式会社)

・第13回 95年 3月 田邊順一さん(写真家)

・第12回 95年 1月 五十嵐勉さん(アジア文化社代表)

・第11回 94年11月 寺田靖範さん(映画「妻はフィリピーナ」監督)

・第10回 94年 9月 西口徹さん(朝日生命保険相互会社 広報課長)

・第9回 94年 7月 福本博文さん(フリーライター

・第8回 94年 5月 ドキュメンタリー映画「戦場の女たち」ビデオ上映会

・第7回 94年 3月 佐藤真さん(映画「阿賀に生きる」監督)

・第6回 94年 1月 野中章弘さん(アジアプレスインターナショナル代表)

・第5回 93年11月 相川俊英さん(フリージャーナリスト)

・第4回 93年 9月 内藤忍さん(青峰社代表)

・第3回 93年 7月 内山安雄さん(作家)

・第2回 93年 5月 衿野未矢さん(ノンフィクションライター)

・第1回 93年 3月 小林茂さん(イーストプレス代表)

第110回【みみの会】開催中止のお知らせ

 みみの会のご案内を受け取っている皆様に、お知らせをいたします。

 1月31日に予定しておりました、『「見てきた、韓国アートブックの世界!」
ーーブックギャラリーポポタムから』は、日程の調整等で不手際があり、開催を
見合せることにいたしました。

 講師の大林えり子さん始め、今回の催しに関心をもっていただいた皆さまに
心からお詫び申し上げます。たいへん申し訳ありません。

 『見てきた、韓国アートブックの世界!』は別な機会にあらためて企画させて
いただきます。その節はぜひ足をお運びください。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

                      「みみの会」世話人一同

==================================================================

 第109回【みみの会】ご案内

 「企業の力をお借りする」ーー今村彩子監督、映画制作へのアプローチ

==================================================================

今回の講師は17年間で30本近くのドキュメント作品を作り上げた今村彩子監督。
前作の『Start Line』は見所が満載なのですが、驚くのはエンドロールにある企業ロゴの多さ!
クラウドファンディングとは別に協賛企業が数多いのです!
そこには今村監督の工夫と努力があふれているはず。なので、その裏話は多くの編集者や
クリエイターにとっても福音となるでしょう!
ちなみに、今村彩子監督は耳が聞こえません。お話しは今村監督が生の声でお伝えしますが、
手話通訳も付きます。田村梢さんという手話の世界では日本代表クラスの方!
今村監督のファンの方はもちもん。映画を観ていない方も、手話を勉強中の方も、
どなたでも楽しくご参加いただけます。

講師:今村彩子(映像作家) ※手話通訳付き

名古屋出身/Studio AYA代表 大学在籍中にカリフォルニア州立大学
ースリッジ校に留学し、映画制作・アメリカ手話を学ぶ。現在、名古屋
学院大学・愛知学院大学で講師をする一方、ドキュメンタリー映画制作
で国内だけにとどまらず、アメリカやカナダ、韓国、ミャンマーなど海
外にも取材に行く。主な作品は「珈琲とエンピツ」(2011)、「架け橋
きこえなかった3.11」(2013)、「Start Line(スタートライン)」
(2016)、「11歳の君へ 〜いろんなカタチの好き〜」など。

Start Line HP(予告編など)〉http://studioaya-movie.com/startline/top.html

日時:2018年7月19日(木)
時間:午後7時〜9時(受付 午後6時30分〜) 
会場:東京しごとセンター 5階セミナー室
    最寄駅=飯田橋駅から徒歩7分(http://www.shigotozaidan.or.jp/
参加費:1000円 ※参加予約の必要はありません


【手話通訳・田村梢さんプロフィール】
手話通訳士/横浜市登録手話通訳者/神奈川県盲ろう者通訳介助員派遣
コーディネーター/デフリンピック自転車競技日本代表チーム専属手話
通訳/放送通訳など多方面で活躍中。

==================================================================

みみの会は、出版関係者を中心とした勉強/交流の会です。
どなたでも参加いただけます。この案内の転送も歓迎します。

お問い合わせは: はる書房 佐久間 Tel/03-3293-8549
メール 大富: ootomi@mist.ocn.ne.jp
みみの会について: http://d.hatena.ne.jp/miminokai/about

この案内がご不要の方は、お手数ですが ootomi@mist.ocn.ne.jp まで、
このままご返信ください。

==================================================================

【みみの会】坂網猟師に魅了される―『坂網猟』上映とトーク(公開前

================================
 第108回【みみの会】ご案内

 坂網猟師に魅了される
 ――『坂網猟』上映とトーク(公開前特別先行上映会)――

================================

 今回は本会プレ100回に登場いただいた今井友樹監督を再びお招きし、新作ドキ
ュメンタリー映画『坂網猟』上映と、澤幡正範カメラマンとの対談をおこないま
す。坂網猟は前作「鳥の道を越えて」にも登場した石川県加賀に伝わる伝統猟法
です(石川県有形民俗文化財に指定)。また、この猟がおこなわれている片野鴨
池は1993年にラムサール条約に登録されています。水鳥など湿地の生態系を守る
ことを目的にした国際条約と、伝統猟の一見不思議な取り合わせ。しかしそこに
は、猟をするだけでなく、片野鴨池の自然環境を保ってきた猟師たちの、地域を
あげての取組みがありました。

今回の上映は、一般公開に先駆けての特別上映になります。是非ご参加ください。


ゲスト:今井友樹さん(監督)・澤幡正範さん(カメラマン)
日時:2018年5月29日(火)
時間:午後7時〜9時(受付 午後6時30分〜)
    ★ 午後7時20分〜8時02分[映画上映] 
会場:東京しごとセンター講堂(地下2階)
    最寄駅=飯田橋駅から徒歩7分(http://www.shigotozaidan.or.jp/
参加費:1000円 ※参加予約の必要はありません。映画鑑賞費を含みます

上映作品:
『坂網猟 人と自然の付き合い方を考える』(2018年/日本/42分/ドキュメン
タリー) …片野鴨池(石川県加賀市)で伝承される坂網猟は、藩政期から続く伝
統猟法であり、池周辺を低く飛び越えるカモを捕獲する。空を自由に飛ぶ野生の
カモをどうやって捕まえるのか。なぜ坂網猟が300年以上も前から片野鴨池で伝
承されているのか。伝統を守ってきた坂網猟師たちの姿と坂網猟の技、片野鴨池
の自然環境を紐解きながら、そのヒミツに迫る。

予告編 https://youtu.be/pHyEUOWGMME

続きを読む

第107回【みみの会】ご案内 望月衣塑子さん(東京新聞記者)に聞く、安倍政権と疑惑の「点と線」

 森友、加計、防衛省日報破棄の疑惑が明るみに出て、いよいよ窮地に陥っている安倍政権。この間、菅官房長官の記者会見などで果敢に質問を繰り出して、いままでの予定調和的な記者会見を、疑惑追求の場所に変えてしまったのが、東京新聞社会部のエース記者、望月衣塑子さんです。

(撮影 初沢亜利)

 今回のみみの会では、安倍政権による武器輸出の解禁や、政権に近いジャーナリストによるレイプ疑惑の被害者への取材など、さまざまな角度から安倍政権の問題を追求してきた望月さんをお招きして、その手法や、取材の裏側について、お話を聞きます。社会問題に関心がある人はもちろん、ジャーナリズムを目指す人も、ぜひご参加下さい。


 講師:望月衣塑子(もちづき・いそこ 東京新聞社会部記者)


 1975年、東京都生まれ。東京新聞社会部記者。慶応義塾大学法学部卒業後、東京新聞に入社。警察、地検特捜部などで事件を中心に取材する。2004年、日本歯科医師連盟から自民党へのヤミ献金疑惑の一連の報道をスクープ。また09年には足利事件の再審開始決定をスクープする。現在は防衛省の武器輸出政策、軍学共同などをメインに取材している。

日時:2017年9月21日(木曜日)
時間:午後7時〜9時(受付午後6時30分〜)
会場:東京しごとセンター5階セミナー室 電話03-5211-2307
    最寄駅=飯田橋駅から徒歩7分(http://www.shigotozaidan.or.jp/
参加費:1000円 ※参加予約の必要はありません

*終了後、懇親会を予定しています。

==================================================================

みみの会は、出版関係者を中心とした勉強/交流の会です。
どなたでも参加いただけます。この案内の転送も歓迎します。

お問い合わせは: はる書房 さくま Tel/03-3293-8549
メール tlessoor@eos.ocn.ne.jp
みみの会について: http://d.hatena.ne.jp/miminokai/about

この案内がご不要の方は、お手数ですが tlessoor@eos.ocn.ne.jp まで、
このままご返信ください。

==================================================================

第106回【みみの会】ご案内 監督に聞く!!――骨太のドキュメンタリー映画誕生の背景

 今回、ゲストにお迎えする纐纈あや監督は、骨太のドキュメンタリー映画を撮りつづけています。初監督作品は、上関原子力発電所に反対し続ける島民の暮らしを映し撮った映画『祝の島』(2010年)。2作目は、大阪貝塚市の北出精肉店の家族の暮らしを描いた『ある精肉店のはなし』(2013年)。

 今回は『ある精肉店のはなし』を中心に、お話を伺います。この映画はリバイバル上映されるなど各方面から高い評価を受けています。映像の一部分を見ながら、なぜドキュメンタリー映画の監督になったのか?、どういう経緯で『ある精肉店のはなし』を撮ることになったのか、製作にまつわる話や裏話などについてお話を伺います。

講師:纐纈あやさん(映画監督)

 東京生まれ。自由学園卒業。2001年ポレポレタイムス社に入社。本橋成一監督の『アレクセイと泉』('02年)『ナミイと唄えば』('06年)の映画製作に携わる。'10年に上関原子力発電所に反対し続ける島民の暮らしを映し撮った映画『祝の島』を初監督。シチリア環境映像祭で最優秀賞受賞。大阪貝塚市の北出精肉店の家族の暮らしを描いた二作目『ある精肉店のはなし』(2013年)は釜山国際映画祭、山形国際映画祭招待作品。ニッポンコネクション(フランクフルト)ニッポン・ヴィジョンズ観客賞、第5回辻静雄食文化賞。平成26年文化庁映画賞文化記録映画部門大賞。

日時:2017年6月28日(水)
時間:午後7時〜9時(受付午後6時30分〜)
会場:東京しごとセンター5階セミナー室=電話03-5211-2307
    最寄駅=飯田橋駅から徒歩7分(http://www.shigotozaidan.or.jp/

*終了後、懇親会を予定しています。

==================================================================

みみの会は、出版関係者を中心とした勉強/交流の会です。
どなたでも参加いただけます。この案内の転送も歓迎します。

お問い合わせは: はる書房 さくま Tel/03-3293-8549
メール : tlessoor@eos.ocn.ne.jp
みみの会について: http://d.hatena.ne.jp/miminokai/about

==================================================================